シーズネットワーク 岡本さん
小さな種から花を咲かせたい
「NPO法人シーズネットワーク」の活動は幅広い。「子育てひろば」の運営や一時保育受託、また乳幼児がいるご家庭の防災啓発活動「ABo(アボ)」の開催など、様々な子育て支援活動を行って来た。さらに地元多摩市や友好都市・富士見町(ふじみまち)の農産物や特産品を販売する「多摩市&長野県富士見町共同アンテナショップPonte(ポンテ)」の運営や、多摩市の農産物応援サイト「agri agri(アグリ アグリ)」の企画・運営など、幅広い地域活動も行っている。永山駅前の「グリナード永山」にある「Ponte(ポンテ)」を訪ねて、代表の岡本さんにお話をお伺いした。
自分らしい働き方を目指して
若い頃、金融機関の総合職に就いていた岡本さんは、結婚後、お子さんを授かったことによって、大きく人生観が変わったという。いざ母親になってみると、我が子への愛しさは想像以上だったものの、知り合いもいない土地での子育てには「息の詰まる思い」がしたという。しかし子どもを育てながら、以前のようにフルタイムで再就職するのは「精神的にも、肉体的にも無理」と感じて、自分らしく働く道を模索し始めた。その時に強く思ったのは「自分のペースで仕事の裁量を決めたい」そして「自分の住む地域で働きたい」ということだった。
2000年9月に、岡本さんと知り合いのお母さん数名で、「NPO法人シーズネットワーク」の前身となる「自分らしい働き方を見つけるネットワークSeeds」を立ち上げた。従来のネットワークと違うのは、子育てを中心としたサークルではなく、あくまでも自分が自分として何をやりたいのかに主眼を置いている点が当時は珍しかった。しばらくして、「多摩NPOセンター」で事務局スタッフとして働くようにもなり、当時、1歳半だった息子さんを「バオバブ保育園」の“一時保育”に預けながら手探りで活動の範囲を広げて行った。翌春、息子さんは運よく同保育園に入園することが出来た。信頼する保育園に子供を預けられたことで、より安心して働けるようになっただけでなく、園ではたくさんの仲の良い友人を得て、困った時にはお互いに子どもを預け合うなどしてピンチを切り抜けて来た。“苦楽を共にした”友人たちとは、お互いの子どもが高校生になった現在でも、年に一度は地元で集まって飲み会を開催しているほどの繋がりの深さである。
「シーズネットワーク」での活動
サークルとしてスタートしたSeedsの最初の活動は、多摩市の「市民企画講座」に応募をして講師料を確保した上で、組織に属さずにフリーで働いている人や自宅でショップや教室を開いている人などを講師として招いて、魅力的な先輩たちから話を聞きつつ、自分自身を振り返る講座とワークショップの開催だった。その後、交流会や保育付き講座、親子向けイベントなどを実施していくうちに、次第に、市や地元企業、市民団体などから声を掛けてもらうようになった。組織としてしっかりと長く活動していきたいと考え、2006年にNPO法人化した。
大きな転機となったのは、地元多摩センター地区の発展を目指す任意団体「多摩センター地区連絡協議会」の事務局を担当するようになったことである。毎年春に開催されている「ガーデンシティ多摩センターこどもまつり」や秋に開催されている「ハロウィンin多摩センター」などのイベントの企画・運営など、様々な地域活動に10年近く携わったことで、地域での人脈も広がって、新たな事業を始めるきっかけとなった。
家族の支えがあってこそ
物心付いた頃から、母親が地域で活躍する様子を見て来た息子さんは現在、高校生になった。岡本さんにとっては、彼女の仕事の悩みなどにも耳を傾けてくれる最大の理解者でもある。仕事が忙しく不在の多いご主人に対しては、「特に手伝ってもくれないけれど、余計な口も出さない。私の好きなようにさせるのが一番良いと思っているみたい。お互いにそんな感じのバランスかな」と自分たちの関係を捉えている。
元々、喜怒哀楽が激しく、感情が表に出てしまう性格だったが、会社員時代の友人たちからは「子どもを産んでから丸くなったわね」と今でも言われているそうだ。実際に地域でネットワークの代表をしていく上で、自分の感情のままに発言してしまうと取り返しのつかない事態になる恐れがあるので、よく考えてから言葉を発するようになったという。
そんな岡本さんが常に目指しているのは「子育てや親の介護などに合わせて、自分の裁量に合わせた働き方が出来る場を提供していきたい」そして「地域で暮らす人たちが活き活きと暮らせるようなお手伝いをしたい」ということだ。「今ある暮らしを大切にしながら、自分らしく働ける」そんな人たちが増えることによって、自分たちの住む地域がより暮らしやすく、楽しくなっていく。岡本さんたちの地道な活動によって、より幸せになる人が一人でも多くなることを願ってやまない。
- 団体
- NPO法人 シーズネットワーク
- 住所
- 〒206-0025 多摩市永山1-4 グリナード永山218号室
- 連絡先
- 042-338-7487(平日 10:30 – 17:30)
- URL
- http://seeds-tama.com/